コリテックスSP
浴場用・除菌・防藻 清澄剤
【業務用】
コリテックスSPは、特に大腸菌類の除菌、防藻剤として、またニゴリを除去する清澄剤として使用できます。効果の持続性に優れており、1日1回少量の使用で効果を発揮します。また、一般市販の塩素剤との併用使用が可能で、その場合は両者の機能的相乗効果が高まり、それぞれの単独使用に比べて少量の使用量で殺菌性能が確保できます。
塩素の使用量を抑えて塩素臭やその他の塩素障害を少なくしながら、大腸菌類・レジオネラ属菌対策が可能になります。
特徴■ 1日1回の使用で終日効果が持続します。
■ アルカリ泉、酸性泉の温泉に対応します。
■ 凝集作用があるので、浴槽水のニゴリを除去します。
■ 藻の発生を防止します
■ 一般塩素剤を併用使用すると、各使用量を少なくしながら除菌性能が著しく向上します。
■ 従って、塩素の使用を抑えて塩素臭や塩素障害を少なくしながら、ニゴリを除去し、レジオネラ属菌・大腸菌類対策が可能になります。
■ アルカリ泉、酸性泉の温泉に対応します。
■ 凝集作用があるので、浴槽水のニゴリを除去します。
■ 藻の発生を防止します
■ 一般塩素剤を併用使用すると、各使用量を少なくしながら除菌性能が著しく向上します。
■ 従って、塩素の使用を抑えて塩素臭や塩素障害を少なくしながら、ニゴリを除去し、レジオネラ属菌・大腸菌類対策が可能になります。
使用方法と使用量
◆使用量
浴槽水量1トンあたり 100cc~150cc(コリテックスSP単独使用)(1日分)
浴槽水量1トンあたり 50cc~75cc(塩素剤との併用使用)(1日分)
浴槽水量1トンあたり 20cc~35cc(清澄剤として使用)(1日分)
◆投入場所:浴槽内に直接投入してください。
◆投入方法:上記使用量の原液を水で約5倍に薄めてから、水流の強い場所に全量一度で投入してください。
◆投入回数
除菌目的 1日1回(営業前)当日内の追加投入は原則不要です。
清澄目的 必要な都度投入。
※塩素剤との併用の場合は、塩素剤・コリテックスSPともに単独使用量の1/2が目安です。
浴場用 除菌・防藻剤(単独使用の場合) | 100cc~150cc |
---|---|
浴場用 除菌・防藻剤(塩素併用の場合) | 50cc~75cc |
浴場用 清澄剤 | 20cc~35cc |
使用上の注意
- 市販の塩素系殺菌剤との浴槽内で低濃度に混合することは問題ありません。ただし、原液同士は絶対に混合しないでください。
- 使用量は入泉客、水質、配管内の汚れなどによって異なりますので、各施設の試験結果に基づき設定してください。
- 各浴槽水の換水は各法令に従ってください。当商品は法令に定められた換水条件を曲げるものではありません。
- 循環ラインに汚れが蓄積している場合、細菌類の温床となりますのでご注意ください。
循環ラインに汚れが蓄積している場合、短時間で汚れを除去する「レスライム」シリーズを準備していますので、ご利用ください。
浴槽内外壁面の汚れ除去には、無泡洗剤「アクアラックスⅠ」「アクアラックスⅢ」「アクアラックス-7」が便利です。
取扱い上の注意
- 必ず冷暗所に密栓し静置して保管してください。
- 他の薬品との混合はしないでください。
- 換気の良い場所で取り扱いください。
- 皮膚・目・鼻・喉に入らぬように適切な保護具を着用してください。
- 皮膚に付着した時は、石鹸でよく洗った後、水で十分に洗い流してください。
- 目・鼻・喉に入った場合は、すぐに多量の水で洗浄して、医師の診察を受けてください。
- 誤って飲み込んだ時は、ミルクまたは水を飲み、すぐに医師の診察を受けてください。
- 原液を直接河川へ投棄しないでください。
液性 | 中性 |
---|---|
容量 | 20kg/バロンボックス |
※掲載情報は2025年1月時点の内容です。商品仕様やサービス内容は予告なく変更される場合がありますので、最新情報はお問合せください。